このブログはUnity初心者向けに、Unityの基本的な機能やスクリプトファイルの使い方から応用までを分かりやすく解説しています。中級者以上の方にも役立つ情報を随時更新しているので、Unity開発に興味がある方はぜひブックマークしてチェックしてください。
一分間Unity講座、過去の記事は「一分間Unity講座まとめ」のサイトでご確認ください。
今回はPlay中の様子をUnity Recorder を使って、簡単に録画する方法についてご紹介します。
YoutubeファイブボックスUnityマニアのショート動画「一分間Unity講座 Play中の様子を録画する方法」でも、この内容についてご紹介しています。もしよろしければ合わせてご参照ください。
1, Unity Recorderの取り込み
上部メニューの「Window」から「Package Manager」を選択、表示されたパネルで「UnityRegistry」を指定します。
右側の検索窓で「Recorder」と入力すると「Recorder」を検索します。

表示された「Recorder」の Install ボタンをクリックしてプロジェクトに取り込みます。
Package を確認すると「Recorder」が追加されているのがわかります。

取り込んだ「Recorder」を表示させるには、再度上部メニュー「Window」から General ⇒ Recorde ⇒ Recorder Window を選択

表示された「Recorder」パネルを任意の場所に配置します。

2,Recorder の各種設定
Recorder でか各種プロパティを指定することができます。詳細はUnityの公式サイトでご確認ください。⇒ UnityRecorderについて 各種プロパティについて以下のようにまとめました。
1. Recorder Type(レコーダーの種類)
キャプチャするデータの種類を選択できます。Add Recorder タイプを指定します。

Animation Clip(アニメーションデータ)
Movie(動画)
Image Sequence(画像シーケンス)
Audio(音声)
360 View(360度動画)
GIF Animation(アニメーションGIF)
RecorderのType によって、以下に表示されるプロパティ名、値が変わってきますので、主な内容を記載します。
2. Output Format(出力フォーマット)
Recorder Typeに応じた出力フォーマットを設定できます。
Movie → MP4, WebMなど
Image Sequence → PNG, JPG, EXR など
Audio → WAV
Animation Clip → FBX
3. Capture Frame Rate(キャプチャのフレームレート)
記録するフレームレートを設定します(例:30fps, 60fps)。
ゲームのフレームレートとは独立して設定可能。
4. Output Resolution(出力解像度)
記録する解像度(1280x720, 1920x1080など)を指定。
Custom を選ぶと独自の解像度を設定できる。
5. Capture Scope(キャプチャの範囲)
記録する範囲を決めます:
Game View → ゲーム画面を録画
Camera → 指定したカメラの映像を録画
Texture Sampling → 特定のレンダーテクスチャを録画
6. Output File(出力ファイルの設定)
保存先のディレクトリとファイル名を指定。
{Take} や {Frame} などのプレースホルダーを使用可能。
7. Start/Stop Recording(録画の開始・終了条件)
Manual(手動で開始/停止)
Frame Range(指定したフレーム範囲で録画)
Time Range(指定した時間範囲で録画)
記録した画像は、6、OutputFile で指定した保存先のディレクトリに保存されます。
ファイブボックスでは、スクラッチやUnityの個別指導のオンラインレッスンを行っています。
Comments