
2023年9月16日
スクラッチのその次は?スクラッチブロック→Unityコード 変換表 「定義」編
スクラッチブロック定義は、Unityでは「関数」と呼ばれる機能で実現します。
関数はその動きを定義する部分(作成する部分)と作成された関数を呼び出す部分が必要になります。また関数には「引数」「戻り値」なども機能もあります。

2021年1月28日
Unityで「シューティングゲーム」をつくろう!Vol.13
Unityで作る「シューティングゲーム」。前回はスコアを表示するUIを作成しました。これでスコアが加算されて表示される仕組みができましたね。この流れで今回はプレイヤーの「ヒットポイント」を表示させる仕組みを作ってみます。 1,UIテキストの準備...

2020年12月31日
Unityで「シューティングゲーム」をつくろう!Vol.09
Unityで作る「シューティングゲーム」前回はプレイヤーのヒットポイントを管理する仕組みを作ってみました。これで環境部分はだいぶ整いました。あとは「シューティングゲーム」には敵が必要ですよね?ということで今回は敵を作っていきたいと思います。 では早速作っていきます。...