
2024年1月1日
スイカゲーム風「ベジタブルゲーム」の作り方 Vol.04
スイカゲーム風ベジタブルゲームの作り方、第4回目は野菜プレハブのプログラム。Swich文を使ってそれぞれの状態の時の動きを実現します。

2022年11月22日
【Unity活用術】WheelColliderでドリフトを実現
Unityで3Dの車の動きを作っているけど、どうやってドリフトを実現すればよいですか?というご質問を頂きました。「WheelCollider」というものを使えば、リクエストのドリフトに近い動きができるようです。
「WheelCollider」の使い方、調べましたがイマイチわかりに

2020年12月21日
【Unity小技集 Vol.002】Class間でenum型(列挙型)変数を活用する方法
enum型(列挙型)変数とは、事前に代入される値が特定される変数を扱う際に、その値を指定し活用する変数です。例えば信号{赤,黄,青}、移動方向{上,下,左,右}などのようなものです。 Unityでは通常class間で変数を活用する際、アクセス修飾子に「Public」を指定し...